工房主宰 菊田昌洋 | ||
![]() |
----好きな言葉—--- ・為せば成る為さねば成らぬ何事も (米沢藩主の上杉鷹山) 心が変われば行動が変わる、行動が変われば習慣も変わる 習慣が変われば人格も変わる、人格が変われば運命が変わる (アメリカの哲学者 W.ジェームス) ---- 好きなこと---- ・青空、たまに雨、雷も ・雄大な景色、星空 ・ドライブ、山登り、スノボ、旅 ・美味しい物求めて食べ歩くこと ・性格は真っすぐだと思うけど曲がったもの ・たまに独り ----嫌いなこと---- ・上から目線、話を聞かない、聞いてない ・約束守らない ・何事も大切にしない、汚染する ・万物に思いやりがない ・自分の時間を大切にしない |
|
---- 略歴 ---- 1968年 大阪の北摂、青い山脈の高槻生まれ。 普通の学生だったと思うけど、どことなくサバケタ学生だったと今になって思う。 1987年 父親が経営していた産業向製造業の会社に強制入社(笑) そこでみっちりちと物づくりや経営学を叩きこまれる(^^ゞ なんども会社を辞めていつか独立してやる!と思いながらジッと堪える。 1999年 その会社でどうにか仕事をしながら、もっと一般的に受け入れられる物づくりを 広めたいと鍛鉄工房四季を設立。手作りのものなんてと白い目で見られながら 技術を磨く。 2010年 失われた10年で時代も様変わり産業機械も風前の灯火。当然のように流れに 逆らうことが出来ず(?)会社を閉鎖。 これを機に一念発起し鍛鉄工房四季を設立し茨木市に作業場を移転。 じっと堪えてきたことがここにきてやっと日の目をあびる(^^ゞ 2012年 突貫工事で始めたのでカッコのいい木造漆喰塗りの事務所を立てる。 店を開くとそこには新しいお客さんとのご縁が生まれる。 2012年 国指定有形文化財 和歌山大建築学部からのご依頼で樫野崎灯台修復事業参加 2013年 今のところ日本一の高さを誇る近鉄阿倍野の商業ビルの生花店店舗造形制作 以降 ・金属造形や彫刻作品など美術展に出展 ・異種作家さん向けの作品台など多数ご依頼 ・個人向けの表札、店舗サインなど多数ご依頼 ・設計士、工務店、建築会社などから多数ご依頼 ・嫁ぎ先:大阪、東京、神奈川、福岡、京都、奈良、兵庫、和歌山、島根。。。 多くの皆様からのご依頼に感謝申し上げます 2019年 ホームページリニューアル 起業してからいつの間にか10年経って、久々HPのリニューアル お蔭様で何とか形になってきて今日に至る |
||
--- スタッフの紹介--- | ||
荻野未来生 | ||
![]() |
---- 好きなこと---- ・音楽を聴く、ライブに行くこと ・宇宙、自然のこと ・斜に構えて物事を見るズレた感覚 ----嫌いなこと---- ・人を騙したり貶めたり、リスペクトの無い行為 ・茶碗にご飯粒を残す |
|
---- 略歴 ---- 1997年 大阪府茨木市生まれ 幼少期から今に至るまで「多数派」の考えに馴染めず変わり者と言われ続ける。 2020年 大学を卒業。文系にも拘わらず元々モノ作りが好きだったこともあり、 地元の自動車部品製造会社に就職。 2023年 大量生産型のモノ作りが肌に合わず退職。 東京のベンチャー企業の出版社へ転職し営業職として入社。 しかし身近で真剣に本を作る人たちを目の当たりにし、 自分に向いているのは自らの手でモノ作りをする事だと再認識し年内に退職。 2024年 鍛鉄工房四季に突然メールを送り付け門を叩き師事を仰ぐ。 |